年中さん、またまた感触遊びをしました。今回用意したのはこちら!
今日は前回も使った春雨を事前に湯がき、絵の具で色も付けてみました。みんな色がついていることで目が輝き👀✨かわいい!と遊ぶ前からうきうき💗
そして初お目見えの小麦粉の袋を見せ、これ何の袋か知ってるー?と聞くと・・・
「かたくりこ!!」と言う子ども達。前回の遊んだものをきちんと覚えていたのね。
でも今回は、違う粉だよと小麦粉をご紹介。パンやケーキも小麦粉から作られることを話すとへぇ~!と興味津々で聞いてくれました。
そしていよいよ小麦粉粘土を作ります。
チャララッチャチャチャチャン♪ チャララッチャチャチャチャン♪ (キューピー3分クッキングの曲を歌いながら(笑))
こねこねこねこね・・・ほんとにパン作りみたいです🍞
つい、おいしくなあれ💗とジャムおじさんの物まねしながらこねちゃいました・・・なんていうのはうそうそ😝
「これはおいしそうだけど食べないでね」ときちんと伝えつつ、ひたすらこねて・・・完成!
感触を確かめ、いよいよみんなで遊びますよ!!
いつもの粘土みたいに動物や好きなキャラクターを作る子もいれば、パンケーキ!ぎょうざ!とお料理気分で感触を楽しむ子ども達もいてとっても楽しそう😄
はるさめは、「少なめですか?多めですか?」とラーメン屋さんごっこが始まり大盛り上がり!!
たっぷり触って大満足した後は、お片付けも上手にできました💗
そして何と!!この日の給食に偶然春雨が!!「さっき遊んだやつだ!!」と給食の時間も盛り上がったのでした😊
子どもだけでなく大人も夢中になってしまう感触遊び。ぜひご家庭でもやってみてくださいね!