こんにちは!
今日は太陽がなかなか出てこず肌寒い日でしたね⛅
そんな中でも、香流保育園では元気いっぱいもちつきが行われました!!
もちつきは日本の伝統行事。新しい年の神様をお迎えする準備です。
もちつきは一人ですることはできません。皆で協力して行うことから、連帯感を高めて喜びを分かち合う大切な意義があるそうですよ💕
香流保育園の様子を見てみましょう👀
🎥動画はこちら→香流保育園😆もちつき
年長さんのもちつきの前に、すずらん・すみれさんと年少さん、年中さんが見学に来ました。
三岡先生とたかひさ先生のもちつきをみんなで応援!保護者会の方々も元気いっぱいお手伝いしてくださいました!!
その後、ちゅうりっぷ・たんぽぽさんも少し見学に来ていましたよ👀
年少さん、年中さんは蒸したもち米「おこわ」を試食して大満足!「おこわは黄色っぽい!」「もちもち~!」と喜んでいました。
大好きな担任の先生たちのもちつきにも大喜びでした🥰
✨つきたてのおもち✨↓
最後は今日の主役!力持ちの年長さんです!
🎥動画はこちら→うめ組😋
🎥動画はこちら→まつ組😋
元気いっぱいな子どもたちの掛け声が気持ちいいですね✨
先生たちのもちつきの後は、順番にもちつきを体験しました!!!
さすが年長さん、力持ち!!
ついたおもちが杵にひっついてなかなか持ち上がらなかった子や、杵が重くて臼にコツンと当たってしまう子も!
みんなでたくさん応援して、たくさん笑いました😆
もちつきの後は、お待ちかねのお給食😋
今日のメニューは ●もち ●ちゃんこ汁 ●おひたし でした!!
みんなで協力してついたおもちを、先生やお友達と一緒にとってもおいしそうに食べていました😋
保護者会の皆さん、寒い中お手伝いありがとうございました!!!